忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【お酒が苦手】お酒に強くなるために努力するための4つの方法

お酒を飲めるようになるというのは結構便利です。

お酒があまり強くないと特に一人暮らしをしているあなたは
お酒を飲みすぎて体調が悪くなってしまった時
あなた自身であなた自身を介抱しなければいけません。
家に帰ってもだれも介抱してくれないため、自分で何とかしなくてはなりません。

そんなの面倒くさいなぁと思う方にはこれから紹介していく方法がお勧めです。

ここで注意なのは、対策をとっても
あなたはお酒に弱いということは
認識しておかなければなりません。


あくまでも少しでも楽になる方法ということで紹介しますので、
無理はしないようにしてくださいね。

それでは早速いってみましょう。

①お酒を飲む前に胃に何かを入れておく
②お酒を飲む回数を増やす
③酔いから覚める方法を覚える
④自分に合ったお酒を探す

基本的にはこの5つです。

①お酒を飲む前に胃に何かを入れておく

正確には胃に食品で膜を張るという方法です。
牛乳や油っこいものなどを先に食べておいて、胃に粘膜を貼ると
お酒を飲んだ時に胃もたれを起こしにくくなります。
すきっ腹の状態でお酒を飲むと吸収がとても速く、しかもアルコールで胃を
痛めてしまうので気を付けましょう

②お酒を飲む回数を増やす

普段からお酒を飲んで体に慣れさせておくという方法です。
毎日じゃなくても大丈夫ですし、少しずつお酒を飲むことに慣れれば
少しずつ強くなります。一回で缶ビール1本とかでも特に問題はありませんので、
少しずつ慣れていきましょう。ただし、無理は禁物です。

③酔いから覚める方法を覚える

アルコールを飲むと肝臓がアルコールを分解する際に糖分を必要とします。
その際に、チョコレートなどの甘いものを食べるとアルコールの分解速度が速くなり、
酔いがさめやすくなります。

またオレンジジュースを飲むとアルコール代謝が早くなるようです。
是非一度試してみてください。

http://www.asahiinryo.co.jp/company/newsrelease/2013/pick_0909-1.html

④自分に合ったお酒を探す

人によって好みなどもだいぶ違ってくるお酒。僕はお酒の中でもビールが好きなのですが、
人によってはあまりビールが好きではない、ワインの方が好きという方もいらっしゃいます。

②の方法で紹介した普段からお酒を飲む回数を増やす時に色々なお酒を買ってみるのも
とてもいいと思います。
特に日本酒やワインなどは量が多くて飲みきれないという方は少しもったいないですが、
料理酒にしてしまうという手もあります。手身近なこれらのお酒を試してみるのが
いいと思います。

またビールにもいろいろなメーカーの色々な種類のビールがあるので、
ひとくくりにビールは苦いから、ワインは渋いからと敬遠するのではなく、
友人や同僚に「このワインは飲みやすい」「このビールは飲みやすい」を
聞いてみるのも手です。いろいろ試してお気に入りを見つけましょう。

お酒が弱い人はこれらの方法を試して、ぜひ楽しいお酒ライフを満喫してみてください。
くれぐれも無理はしないようにしてくださいね。

ポイント
①お酒を飲む前に胃に何かを入れておく
→牛乳などで胃に粘膜を張る
②お酒を飲む回数を増やす
普段からお酒を飲む回数を増やし、お酒に慣れる
③酔いから覚める方法を覚える
甘いものを食べて、アルコールの分解を早くする
④自分に合ったお酒を探す
色々お酒を試して自分の好みのお酒を探す

無理はしない程度にお酒を楽しむ

拍手[0回]

PR

【お酒が苦手】お酒の席の断り方

今回はお酒の悩みについてお話したいと思います。

あなたが一人暮らしをしている理由のほとんどが、

・県外の大学に進学して出てきているため
・仕事の配属先の都合のため

がほとんどでしょう。

その場合、会社やサークルなどのコンパ、合コンなどお酒を飲む機会があると思います。
そんなとき、お酒が別段苦手でない人は大丈夫かもしれませんが、
お酒が弱い人なんかはとても苦労すると思います。

特に上司や先輩などからのお酒の誘いって
断るのがなかなか難しいですよね。


僕が大学生のときくらいから一気飲みだったり、お酒の強要だったりというのは
アルコールハラスメント(以下アルハラ)という言葉とともに
禁止される風潮が強くなってきましたが、
それでもアルハラという言葉自体境界線があいまいなため、
どこからどこまでがアルハラでどこからどこまでがアルハラでないのか分かりません。
しかも相手はお酒に酔っているし、「覚えてない」とか言われてしまったら泣き寝入りです。

しかもお酒を飲めないとがっかりされてしまったり、
変なところで「少しくらいは飲めるでしょ?」
とかいって本当にお酒が飲めないのに結局飲まされてしまう。

それに加えてお酒によって嘔吐してしまったり、潰れて寝てしまったりすると
あいつはだらしないやつ」っていうレッテルを
一緒にお酒の席にいた人たちから貼られてしまいます。
無理に飲ませておいてそれはないですよね。
アルハラって言う言葉が生まれていても結局
お酒を無理に勧める人は無理に勧めてきます。
でも、それでも結局自己責任という形でお酒を勧めてきた相手は
責任なんてとってくれません。理不尽ですが、そんなものなのです。

そもそもお酒が飲める人たちは飲めない人たちの
気持ちを理解することはできません。

なので、お酒を飲め飲めと勧めてくるのです。

あなたがお酒によって体調が悪くなってしまうと、他の人たちに迷惑をかけてしまいます。
他の人たちに迷惑をかけないためにもお酒が苦手な人たちはお酒の上手な断り方を
覚えてください。

僕もお酒は弱く、会社のお酒の席では体育会系の人たちにお酒を強要されたりして
吐きながら家に帰り、ひどい二日酔いを経験するということもありました。

そんなわけで今回はお酒の席にあまり出席したくない人向けのお話をしたいと思います。
要するにお酒の席でもお酒自体を飲まないようにする方法です。

お酒を断る方法は2種類あります。

①その場しのぎで断る方法
②あなたはお酒がほとんどor全く飲めないと伝える方法

①の方法はその場しのぎで断ってしまうと相手から
今回はお酒飲めないけど、他の日だったら飲めるんだ
となってしまうため正直お勧めできません。
出来る限り②の方法を実践するようにしていきましょう。

①その場しのぎで断る方法

早速その具体例を挙げていきます。

・今日車を運転する予定があるため、今日はお酒をいただくのを遠慮します。

・今日は体調が悪いのでお酒を控えます。

・まだ家に帰って仕事or宿題をしたいので今日はお酒を遠慮します。

・今飲んでいる薬とお酒の相性が悪いので遠慮します。

・僕or私は結構ですので、よろしければどうぞ(といって相手の容器にお酒を注ぐ)

etc

これらの方法は本当にその場しのぎのものです。
お酒を飲むことを何度も上記のような同じ理由で断り続けると、
相手から「付き合いの悪いやつだ」というレッテルを貼られてしまいます。

その場しのぎで断る場合は同じ相手に何度も同じ理由を使うのはやめておきましょう。

しかし、これらの言い回しはとても使いやすいですよね。非常に気持ちは分かります。
しかも、相手も特に気にも留めずその日はお酒を勧めるのを止めてくれるのでありがたいです。

②あなたはお酒がほとんどor全く飲めないと伝える方法

この方法はあなたがお酒の席でお酒を飲まないことを宣言する方法です。
要するに

「私はお酒が飲めない」と素直に言うということ。

この方法で相手は基本的にお酒を勧めることをあきらめてくれます。
ただし、最初の一回だけこの方法を使ってあなた自身が飲めないということを伝えても、
相手が覚えてない場合があります。
そういう場合は何度も相手にあなたがお酒を飲むことはできないという事実をアピールし
あなたはお酒を飲めない人だということを認識してもらいましょう。

早速具体例です。
シチュエーション別でお酒飲めないアピールの方法が変わってくるので、
注意です。

お酒の席に誘われた際

・僕or私はお酒が弱くて、少し飲んだだけでも気持ち悪くなってしまうんです。
なのでご遠慮します。
※スマートに言うと
「僕or私はお酒はいけない口でして、どうぞお気遣いなく」

普段の会話でお酒の話が出たとき

・「あなたは普段からお酒を飲みますか?」
→「僕はお酒が飲めないんです。」

この二つの方法でほとんどの人がお酒を強要することはないでしょう。


二つの方法を紹介させてもらいました。
この二つの方法についてですが、注意点があります。
それはこれらを言うタイミングです。
①のその場しのぎで断る方法ならば、お酒の席に誘われた際にお話をすることが、
一番良いです。
②の方法もお酒の席に誘われた際でもかまいませんが、普段から言っておくといいでしょう。

一番NGなタイミングは
いざ居酒屋などに入ってしまって
お酒の席が開かれたときに言ってしまうということです。

相手はあなたがお酒を飲めるということを認識した上でお酒の席に誘おうとしています。
なのに、お酒の席で「お酒飲めません」っていうカミングアウトされても相手は
しらけてしまいます。

お酒を飲めないアピールは総じて早め早めに言うようにしておきましょう。

そして一番NGな方法は①の方法で一時しのぎでお酒を飲むの回避しても
同じ相手に②の方法でお酒飲めないアピールはしないほうがいいです。
あなたへのダメージが深くなります。もしあなたがその場しのぎでお酒を断っていたら
相手は
あなたはお酒は飲めるが、今回だけはやむをえない事情があるから飲めないのだ。
と次回に期待してしまいます。しかし、実はあなたはお酒が飲めませんでした、と
なってしまうと相手は
なんだよ。最初からお酒飲めないってこと言ってくれればいいじゃないか。
となってしまいます。

お酒を飲むつもりがないのならいくら断りにくい上司や先輩相手でも
最初から②の方法を使ってお酒は飲めないということをアピールしておきましょう。

大事なのはお酒を「飲まない」のではなく「飲むことができない」と
理解してもらうことです。この点を踏まえてお酒の席の誘いとうまく付き合ってみてください。

ポイント
お酒の断り方は2種類
①その場しのぎで断る方法→毎回違う理由を設定しなければならないためお勧めしません。
②あなた自身がお酒飲めないアピールをする

お酒が飲めないというアピールをするタイミングは総じて早め早めに言う。
お酒の席が開かれてからでは遅い。

・①のその場しのぎの方法の後で②のお酒飲めないアピールは使わない
・あなたはお酒を「飲まない」のではなく「飲むことができない」
それを理解してもらうこと

拍手[0回]