忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【片付け上手】収納をうまく行うための2つの大事なこと

今回は収納についてお話ししたいと思います。

一人暮らしをしていると、自分一人で暮らしていて、実家に住んでいたころと比べて、
部屋が広くなった分必要なものも増えてきますし、全て自分で管理しなければいけません。

収納が上手になるためにはルールを作って毎日それを遵守することが大事になります。

キーワードはルール決定と継続です。

早速説明していきたいと思います。
基本的に守らなければいけないルールは以下の2つです。

ルール
①カテゴリに分けて物をしまう場所を決定する
②物を出したら、必ず一回一回片付けるようにする

①カテゴリに分けて物をしまう場所を決定する

これに関してはなぜカテゴリ別に収納場所を決めるのかというと、
物を見つけるために探す「宝探し」をしないようにするためです。

片付ける場所が特に決まっていない状態であちこちにしまってしまうと、
どこに物をしまったかわからなくなってしまい、宝探しが始まってしまいます。

宝探しをしなければいけない分、物をどかさなければいけないこともあるでしょうし、
その分出したものを再度片付ける時間をとることになってしまいます。

それが面倒に感じてしまい、結局散らかってしまったものをちゃんと片付けずに
適当に収納場所の中に物を放り込んでしまい、結局散らかってしまうのです。

具体的にどのようにカテゴリに分けたらいいでしょう。
あなたならどうしますか?

僕が普段から行っていることに関してはカテゴリを
大・中・小・その他の3つに分けることです。

どのように分けていくのかを僕のやり方を元に説明したいと思います。

衣類の場合

カテゴリ
大:夏服、冬服、下着、肌着
中:Tシャツ等の上衣類と、パンツ類のボトムス
小:上衣類はTシャツなどのニット製品とYシャツなどの織物の製品に、
ボトムスは寝間着等の部屋着と外行き用のGパンやチノパンに分ける。
その他:スーツ類、ネクタイ、ハンカチ等を分ける。

具体的にどのように衣類を収納していくかを説明してきます。

大で夏服、冬服、下着、肌着に分けます。季節に合わせて使わない方の衣類を一塊に
してしまいます。この時防虫剤をしておくと、虫食いを防げるので是非防虫剤を
つっこんでおいてください。
下着類や肌着等はそれらだけで衣装ケースの中に入れていつでも使えるようにしておきます。

中で季節の衣類を上衣類とボトムス類に分けます。

小でTシャツならTシャツでひとまとめに、Yシャツなどの織物はそれらでひとまとめに、
ボトムスは寝間着は衣装ケースにひとまとめにして入れ、外行き用のパンツ類もひとまとめに
衣装ケースに入れます。

その他のスーツやネクタイ等ですが、スーツに関してはたたんでしまうと
シワになってしまうのでクローゼットなどにかけておきます。スーツ用のYシャツも
この時一緒にクローゼットにかけてしまいましょう。

ネクタイやハンカチはこれも衣装ケースを一つ使ってます。

これは僕の一例ですのであなたはあなたのルールを作り、収納上手を目指してください。

これらで重要なことはあなたがどこにどのものを入れておくのかを決めて、
そのルールにのっとって収納をすることです。常に決めたところに決めたものを
収納するルールを守っていれば、どこに何を入れたのかわからなくなることもありません。

ルールを作る上でのルールですが、自分が楽にできる範囲でルールを決めましょう。
あまりに複雑にしすぎてしまうと特に最初はそれが苦に感じてしまい、続かなくなります。

慣れるまで面倒に感じるかもしれませんが、部屋が汚くなって収納しなおすことになると
整理整頓自体が大変になってしまいます。少しずつルールを決めていって整理整頓を
心がけてください。

②物を出したら、必ず一回一回片付けるようにする

これは非常にシンプルかつ、大事なことです。

①で決めたあなたのルールを元に出したものを必ず片付けるようにしておけば理論的には
部屋が散らかる道理はありませんし、常に整理整頓が出来ている状態が保てます。

特にこのことについては説明する必要はないと思います。大事なことは継続すること。



この二つのルールについて大事なことは
・①と②のルールをセットで行う
・二つのルールを継続して行う

この2つです。

最初に緩めのルールを作り、自分の持ち物すべてにあなたのルールを適用させていきましょう。
慣れてきて、ルールが緩すぎる、もしくは適用させるルールのカテゴリが少ないと思ったら
少しずつカテゴリを増やして整理整頓に生かしていきましょう。

ポイント
①カテゴリに分けて物をしまう場所を決定する
例として大・中・小のカテゴリを作る
②物を出したら、必ず一回一回片付けるようにする

大事なことは
・①と②のルールをセットで行う
・二つのルールを継続して行う

拍手[0回]

PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
メール
URL
コメント
絵文字
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード