忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超節約術! 水回りの節約 台所で水道代を節約する方法

台所での水の使い方というのは見返せば無駄というものがどんどん出てきます。
とくに洗い物をしているときなんかは水を出しっぱなしにしてしまいがちですよね。

手が洗剤だらけの状態で蛇口に触れるのも嫌ですしね。

でも、どうでしょう?一分間放置すると洗面所から出される水の量と台所の水の量は
ほとんど大差ありませんので、

1分間で12リットル無駄にしてしまいます。

しかも洗面所と違い台所は水を出しっぱなしにすることも多いですよね。
洗い物をしている時間×12リットルということだとかなり大量の水を浪費してしまいます。
10分で120リットルです。

下手すればバスタブ一杯分(約160リットル)に匹敵するくらいの量を
簡単に消費してしまうことになります。

しかし一工夫加えれば水を出しっぱなしにしなくても洗い物やそのほかの水回りの仕事なんて
できてしまいます。

それでは早速具体的な方法に移りましょう

・溜め洗いをする

これは以前に洗い物をお湯につけて浮かした状態で洗い物をするという話と
共通してくる部分です。

事前にお湯に洗い物を漬けておいて汚れを浮かし、最終的に全て洗ってしまってから
食器を流すという方法ですね。まとめて全て洗い流すことができてしまうので、
洗っている状態で水を出しっぱなしにする必要もありません。

・お米のとぎ汁を活用する

お米のとぎ汁は非常に使い道が広いのです。
・植物の肥料
・食器用洗剤代わり
・シンクなどの水回り用洗剤
・手を洗うための石鹸代わり

これだけの用途がありますので、お米のとぎ汁が出たときはこれを使わない手はありません。
さすがに食器用洗剤としては心もとないですが、食器を米のとぎ汁の中に入れておけば
溜め洗いをするときに汚れが更に浮きやすくなり、洗い物自体も非常に楽になります。
手を洗うときにも米のとぎ汁ならとても手に優しいですし、保湿効果もありますので
米のとぎ汁をガンガン活用しましょう。

・食器洗い機を使用する

初期費用がかなりかかってしまう上に、あなたの住まいによっては設置できないことも
あるので非常に設置までの費用と手間がかかってしまいますが、台所で洗い物の際に
使用する水道代を半分にまで抑えることが出来る上に洗い物自体が非常に楽になります。
洗剤で手が荒れてしまう人や時間がない人などには非常に強力なツールとなりますので、
お金に余裕があって設置が出来る場合は購入は検討したほうがいいでしょう。
何より本当に食洗機があると家事が楽になります。

水道代を節約する上で最も大事なのは以前にお話しているお風呂場とこの台所です。
トイレや洗面所を抑えなくてもこの二箇所の水道代を節約することができれば、
最終的水道代を半分近くまで抑えることも出来ます。

お風呂場の次に水を大量に使用するのがこの台所です。
無駄を徹底的に省くだけでかなりの水の使用量が減り、水道代の節約になりますので
使うときは使う、使わないときは使わないとメリハリをつけましょう。

拍手[0回]

PR

超節約術! 水回りの節約 洗面所で水を無駄にしない習慣7つと節約のための方法1つ

トイレ、お風呂ときて次は洗面所での水の節約についてお話します。

洗面所の節約なんて大した量じゃないとお思いかもしれませんが、
1分間水を出しっぱなしにするだけで12リットルもの水を出しっぱなしに
することになります。

10分も20分も洗面所で水を出しっぱなしにする人はいないと思いますが、
水の節約については一つ一つの積み重ねが最終的に大きな効果を生みます。

一つ一つの方法を確実に抑えて水道代の節約をしましょう。

洗面所での水道代の節約は普段洗面所で無駄がないかどうかの
振り返りが主な節約方法になります。

あなたは洗面所でついつい水を無駄に使っていませんか?
一度例を挙げますので、振り返ってみてください。

・朝顔を洗って歯を磨くとき水を出しっぱなしにしている
・お湯を使いたいとき、お湯になるまで水を出しっぱなしにしている
・夜に歯を磨くときに水を出しっぱなしにしている
・手を洗うときについつい蛇口をたくさんひねる
・そのほか、洗面所を使うときに蛇口をたくさんひねる
・洗面所を使い終わったあと蛇口の閉め方がルーズ
・手を洗うときに水を流しっぱなしにしている

これらのことをついついしていませんでしょうか?

繰り返しになりますが、洗面所で蛇口をひねった状態で1分間放置すると
12リットルもの水を出すことになります。
かなりもったいないですよね。

お風呂場のときにもお話しましたが、基本的に使わないときは蛇口を締める。
そして、洗面所は特に蛇口の締め方がルーズになりやすく、使っていないときに
蛇口が締め切れてなくて少量でも水を出しっぱなしにしてしまっているということが
あります。

実際少しの量といっても一晩中蛇口がゆるい状態で水滴が落ちているだけの状態でも
一晩でバケツ1杯くらい無駄にしてしまいます。

普段の習慣でこういった無駄がないようにしましょう。

また更に洗面所での水の節約をしたいというあなたのために拙い方法ではありますが、
1つ良い方法をお話したいと思います。

・洗面所で水がお湯になるまで流しっぱなしの状態で待つ場合

水を流しっぱなしの状態だともったいないことは説明済みですが、
そういう水も少々手間がかかりますが、何かに利用しましょう。
お湯になるまで出す水をペットボトルや、そのほか水を入れる容器に入れて
ほかの用途に使うことで無駄をなくすことができます。

早速今日から実践しましょう!

拍手[0回]

超節約術! 水回りの節約 トイレの水道代節約方法

トイレの水道代を節約するための方法を説明していきます。

トイレの水道代なんかどうやって節約せい!っていう話なんですが、
実は簡単な方法で節約することができるんですね。

そんな難しい方法でもありませんし、お金もほとんどかかりませんので、
今すぐにでも水道代節約のためにやってください。

・トイレの大小を使い分ける

トイレの大や小の機能はちゃんと使い分けていますか?
汚い話になってしまいますが、その二つをきちんと使い分けるだけでも
かなり違います。
メーカーにもよりますが、小の場合だと一回の水量が6リットルに対し、
大だと8リットル使っているそうです。

小で十分なところを大で流していませんか?レバーを引く方向を変えるだけで
毎回2リットルもの水量の差が出てきますので、これからは使い分ける様にしましょう。
ただし、毎回毎回小ばかり使えばいいというものでもありません。

トイレでは別に中身が見えなくなれば良いというものでもありません。
大便をした際には必ず、大で流すようにしましょう。
トイレの詰まりや故障の原因になります。

・トイレの水量を調節する

トイレの水量を調節するためのレバーがあります。トイレの種類と住む場所によっても違います。

タンク密閉型のトイレの場合、要するに一般的なトイレですね。
トイレの下の部分がへこんでいるものになります。このタイプだと少々面倒ですが、
トイレの水量を調節するためのレバーを探してください。
トイレの水量を調節するためのレバーは一戸建ての場合だと宅地内の地面、
集合住宅の場合だと玄関横のパイプシャフト内にあります。見つからない場合は
賃貸を管理している会社や、一戸建ての場合は家を建てた会社へ問い合わせてください。
そして止水栓が見つかったらそれを締めて調節してください。

ネオレスト系の場合、トイレの下の部分がへこんでいない箱状の物だと
後ろの部分に取り外し可能なキャップがあります。その部分を取り外すと
止水栓があるので、それを締めて調節してください。

注意!あくまでこれはトイレの水があふれてしまうような状況のときに
応急処置として行う方法です。止水栓を締めすぎてしまうとトイレに水が流れなくなる
ということもありますので、注意して行うようにしてください。

またトイレの水量を調節するためのアイテムも販売されています。
そういったものを購入してトイレの水量を調節するのもいいでしょう。

毎日使うトイレだからこそ、一回一回を節約し、日々積み重ねていくことで
大きな効果をもたらします。水洗の大小だけでも毎日行えば大きな効果になるので、
ぜひ試してみてください。

PS

やってはいけないこと!

トイレの中にペットボトルを入れて水量を調節するというやり方が
書かれていることがありますが、この方法ではトイレのタンク内を傷つけてしまったり、
本当ならトイレをきれいにするための水量が流れなくなってしまい、
不衛生になってしまうことがあります。この方法だけは絶対にしないでください。

拍手[0回]

死ぬほど大事!同棲を考えたときにやらなければいけない4つのこと

あなたには恋人や人生の伴侶となるべき人がいますか?

学生さんならまだ同棲は考えないと思いますが、社会人になれば話は別です。
結婚を考えているならば同棲というのはひとつのプロセスになってくるでしょう。

早速ですが、同棲という話が出て話が現実的になったときにやるべきことを
お話したいと思います。

・お互いの両親に同棲をすることを話す

これは本当に一番最初にやらなければいけないことだと思います。

特に男性の方は相手の両親に同棲をするということをお話するために
挨拶をしにいかなければいけません。これをしないと相手のご両親に
「なんて常識がないんだ」と思われかねません。

将来恋人と結婚をするつもりならば、恋人の両親とも一生の付き合いになります。
いきなり心象を悪くしないためにも挨拶は一番最初にしておきましょう。

・二人で暮らすための広い部屋を探す

今まで一人暮らしをしてきたそのままの感覚で同じ部屋で二人で暮らすとなると
色々難しいことがでてきます。
荷物の量は単純に二倍になったりはしませんが、衣類などがやはり増えるため、
今まで住んできた部屋でよほど広い部屋でもない場合は絶対に新たな家を探す必要が
あります。同棲をして二人で暮らすならば部屋の間取りは1DKか1LDKは欲しいところでしょう。
また、いつだってあなたとパートナーが仲良くできているわけではありません。
時にはケンカをしてしまうこともあるでしょう。そんなことがあってもお互い長続きさせるために少なくとも部屋が2つ以上あるところを選ぶべきです。

・お互いを尊重したルールを作る

色々なルールがあると思います。お金だったり、暮らし方だったり、家事の分担だったり
家賃の支払いだったり。お互いにルールをまず作るのが大事です。絶対に片一方だけの
意見だけでルールを作るべきではないです。なぜなら片一方だけの押し付けのようなルールでは
絶対にもう片一方が嫌になってしまい、ルール自体が長続きしないし、相手のことが
嫌いになってしまうこともあるでしょう。お互いに大人になって自分の自我をしっかり持った
カップル。お互いを尊重したルールを絶対に作りましょう。

・パートナーに期待しすぎない

今まで同棲をしてこなかった相手の本当にプライベートな部分が見えてきます。
たとえば、男性なら下着で歩き回るなど幻滅する場面もあるでしょう。
お互いがお互いをすごい好きあっているのは素敵なことですが、お互いがお互いに
過度に期待しすぎないようにしましょう。相手に幻滅し、仲たがいなんて勿体ないと
思います。

いかがでしょうか。まず同棲ということで一人暮らしからあなたのパートナーを入れて、
二人暮らしへと突入する際の入り口となる部分です。しっかり最初を決めて
あなたのパートナーと幸せな二人暮らしをしてください。

ポイント
・お互いの両親に同棲をすることを話す
・二人で暮らすための広い部屋を探す
・お互いを尊重したルールを作る
・パートナーに期待しすぎない

拍手[0回]

【朗報】夕飯が面倒なときに役立つ夕飯⑦

先日梅雨入りしましたし、本当に暑くなってきました。

早速、そんな暑い夏に食べるとおいしい簡単な料理の作り方をお話したいと思います。
今回は「豚キムチうどん」です。

早速いってみましょう

材料

豚肉 150g
キムチ 100g
うどん 1袋
ごま油 小さじ1杯

作り方

1、まずフライパンにごま油をしいて火にかけ、温めます。このとき、なべに水をいれて
火にかけてください。
2、フライパンが温まってきたら中火で豚肉をいためます。
3、豚肉をある程度まで炒めることが出来たら豚肉にキムチを入れます。
4、後で入れたキムチに火が通ったら火を止めます。
5、次にうどんを茹でます。
6、うどんが茹で上がったらざるにあげて水でよく冷やします。
7、うどんを皿につゆなしで盛り付けてその上に炒めた豚肉とキムチを乗せます。

たったこれだけです。
冷たいうどんにピリ辛の豚キムチが素朴ながらつるっと食べれてしまいます。
所要時間も10分もかかりませんし、何より材料が少なくて安い金額で作れてしまいます。

辛い物が簡単に食べたいなっていうときに本当にお勧めです。
ぜひチャレンジしてみてください。

拍手[0回]